選び方

最初に決めるべきは「置けるかどうか」— 設置条件 → 性能 → デザイン の順で考えると失敗しません。

設置条件の確認(最優先)

チェック項目ポイント
設置場所家族動線・薪搬入動線・炎が見やすい位置
煙突経路なるべく真っ直ぐ上へ。曲がり2箇所以内&断熱二重煙突必須
床耐荷重本体+炉台で 100 kg〜300 kg。床下補強を前提に
防火距離壁・天井からメーカー指定のクリアランス+不燃材仕上げ
安全対策ハースゲート、可燃物の配置、換気計画

暖房能力と部屋の広さ

  • 目安:1 kW ≒ 10〜15 ㎡(断熱性能で増減)。
  • カタログ数値は「最大出力」時の理想値。普段は 70 %程度で運転。
  • ポイント:小さすぎ→暖まらない/大きすぎ→常に弱火→不完全燃焼。

迷ったら 少し余裕があるサイズ” を選び、寒い日でも余力を残す。

サイズ & 重さ

仕様チェック内容
寸法本体+安全クリアランスで収まるか
搬入玄関幅・階段・クレーンの要否
重量小型 80 kg 〜大型 300 kg。床補強 & 台車搬入を想定

燃焼方式の違い

方式特徴こんな人に
クリーンバーン二次燃焼だけで煙を再燃焼。構造シンプル・メンテ楽。扱いやすさ重視
触媒式触媒で低温でもクリーン燃焼・ロングバーン可。低出力や密集地で煙を抑えたい
ハイブリッド二次+触媒の併用で最高効率。価格高め。環境性能を最優先

本体素材の選び方

特性鋳鉄鋼板
立ち上がり△ ゆっくり◎ 速暖
余熱持続◎ 長い△ 短め
重量重い軽い
デザインクラシック/装飾モダン/大窓
価格帯中〜高低〜中

デザインと炎の見え方

  • クラシカル:鋳物の装飾美・アンティーク調。
  • モダン:大ガラス&ミニマル、北欧・国産に豊富。
  • 炎重視なら大窓 or パノラマガラスを選択。
  • 毎日眺めるものだから 「一目惚れ」を大事に

操作性と追加機能

機能メリット
シングルレバー空気調整初心者も簡単に火力操作
灰受けトレイ毎日の掃除が楽
オーブン・クッキングピザ・煮込みなど本格料理
自動空気制御温度に応じて給気を自動調整

価格帯ごとのモデル傾向

本体価格主な素材・特徴暖房目安
¥10-50 万鋼板・小中型・実用本位〜約30畳
¥50-100 万鋳鉄・中大型・高蓄熱〜約50畳
¥100 万超ハイブリッド/蓄熱石搭載大空間 & 長時間

まとめ

  1. 設置可否を確認 → 床耐荷重と煙突経路がクリアできるか。
  2. 暖房能力は家の広さ・断熱性能から逆算。
  3. 素材・燃焼方式はライフスタイルとメンテ手間で選ぶ。
  4. デザインと価格は最後に絞り込み、「ときめく一台」を。

不安な点は ICOLUCA へお気軽にご相談ください。 専門スタッフが図面を拝見し最適機種をご提案します。