薪割りのコツ

未経験でも正しい手順と道具があれば、安全に楽しく薪割りができます。

必要な道具と選び方

道具初心者向け推奨ポイント
(スプリッティングアックス)ヘッド 2-3 kg/柄 60-70 cm軽すぎると割れず、重すぎるとコントロール困難
楔+ハンマー直径20 cm↑の丸太・節だらけの木にショックレスハンマーで衝撃軽減
薪割り台 (丸太30-50 cm厚)地面直置きはNG刃こぼれ・跳ね返りを防止
保護具革手袋・安全靴・保護メガネ飛び散り木片と刃傷をブロック

初心者でもできる基本手順

  1. 薪をセット – 平らな面を下にし、木目の割れ目を狙う。
  2. 姿勢を安定 – 肩幅に足を開き、薪から半歩離れて立つ。
  3. 斧を振りかぶる – 腰・膝のバネも使い真上へ。
  4. 一気に振り下ろす – 刃筋を真っ直ぐ中心へ、体重を乗せて。
  5. 割りきる/再チャレンジ – 刺さったら薪ごと打ち付け or 楔を併用。

安全対策とNG行動

  • 必須装備:革手袋・安全靴・ゴーグル。
  • 半径3 m以内に人を入れない
  • 斧は真上⇄真下、横振り厳禁。
  • コンクリ直置きNG – 必ず薪割り台。